こども美術教室 がじゅく 聖蹟桜ヶ丘スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年11月15日土曜日

聖蹟11/15(土)の授業報告

こんにちは🌞

今日は綺麗な秋晴れでした。
遠くにうっすらとした雲がかかっていて
気持ちの良い空に吸い込まれそうになったまさこ先生でした😊

さて、本日の授業報告です!


◯合同クラス

「カブトムシとクワガタと蝶々」
木につかまってのカブトムシとクワガタの戦いです!
ねんどで形を作ってから、
昆虫特有のツヤを出すためにボンド絵具を塗ってみたり、
ちょうちょの羽をプラ板で作ってみたり、
工夫の絶えない作品になっています😊


◯幼児クラス

「電車の車庫」
試行錯誤をして好きな物を好きなように作りました!
大好きな電車、路線ごとにちゃんと色分けした
車体のラインが見どころです👏


◯少年Aクラス

「綿で作るうさぎ」
ふわふわのうさぎちゃん🐰
もう少しで完成しそうです!
体の中でも微妙な色の違いを
綿の色付けを通して再現していて感動レベルです✨


◯少年Bクラス

「猫の模刻」
ついに完成の時がやってきました👏
さすが中学生、猫の骨格から調べ上げ
体のどの部分がカーブするか。
どこから手が生えているか。
筋肉の盛り上がりはどこか。
忠実に再現することができました!
おすすめは後姿…ぜひ、がじゅくてん会場でもご覧ください☺️


担当したのは、もとゆき先生と河邉まさこ先生と加藤まさこでした。(記:加藤まさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月14日金曜日

聖蹟11/14(金)の授業報告

こんばんは🌙
今日も一日頑張って制作できましたね!

さて本日の授業報告です🖼️

《少年クラス》

ドラゴンが完成しました!
長い制作でも、飽きることなく、クオリティを高め続けてくれました✨
素晴らしい出来栄えですね👍
展覧会でも目を引くこと間違いなしです!


次回も頑張って制作していきましょう🧑‍🎨

担当したのは、ほのか先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月13日木曜日

聖蹟11/13(木)の授業報告

こんにちは!
からだの冬の準備が追いついておらず、寒さに慣れませんね。
でも着々と冬の気配が!今朝駅のホームで息が白くて、寒さを実感しました!

木曜クラスの授業報告です⭐︎
【幼児クラス】
フランクフルト屋さん。お客さんや、店の前のスペースができたり、発展中!!
よく見ると足跡があるのも良いですね👣
そしてお客さんはユニークなキャラクターになりそうです。お楽しみに!

クローゼットの絵をスタートした生徒さんも!
おしゃれな形のクローゼットが描かれています!
そんな服を作ってかけようか^_^こちらも楽しみですね!

【少年クラス】
こちらはクローゼットの絵が完成!!
服のバリエーションが楽しいです!
大きな姿見で、コーディネートバッチリでお出かけできそうですね!

恐竜の絵が完成!
鉛筆でデッサン風にトライしてみました!
とてもよい形で描けているので、陰影や量感をつけるコツをさらにマスターしたら、もっともっとよくなるはず!またチャレンジして欲しいです!

お振替の生徒さんはアイスの絵を描いてくださいました!
クレヨンのグラデーション表現が上手で、リアリティが出ています!
クリームソーダ、飲みたくなっちゃいますね😊

がじゅくてんの準備も段々と大詰めになってきました!
普段の制作と並行して進んでいますが、がんばりましょう〜!

担当したのは、えみこ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月12日水曜日

聖蹟11/12(水)中高生クラスの授業報告

こんにちは!
冬がだんだん近づいてきました。朝晩はもうかなり冷えますね…
中高生クラスの授業報告です!

いい造形にまとまってきました!!
捻れた形が空気の流れや時間を感じさせます!
探って出てきた形が決まってきまってくると嬉しいですね!

アクリル系グッズ風の作品を作っている生徒さんも!
現時点では、??と言った見た目ですが、強度やツヤ感を出すために、ボンドを塗っています。さてさて乾いたらどうなるかな?^_^


今日は制作以外でも嬉しいことがありました!
総合型の推薦入試で進路が決まったお知らせを聞かせてくれた生徒さん!
嬉しいし安心しました〜!

今入試も進路の形もさまざまで時期も早かったり、年度末ギリギリまであったり本当に色々ですが、慌てず自分を信じて頑張って欲しいです。
どんな方向に進むにしても、必ず自分の糧になると思います。

担当したのは、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

聖蹟11/12(水)の授業報告

聖蹟スタジオに来る途中の桜並木が色づいてきました。気温もグッと下がって、秋が深まっていくのを感じますね。みんな風邪など引かずに元気に過ごしましょうね!
さてさて授業報告。
幼児クラスは「シカの世界」
怒って目が赤くなっているシカの顔。自分で芯の針金をつけて、ツノを肉づけ。2頭目になったらどんどん自分で進められるようになったね。
少年クラスは「イラストカード」「飛行機の絵」「わんちゃんのお庭」「オリジナルキャラクターを作る」「不思議な世界」
お庭に住んでいるアリ作り。わんちゃんとの大きさのバランスを考えて、大変だけどいいサイズ感で頑張って作っています。細かいね〜。
担当したのはふみこ先生とみなこ先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月11日火曜日

聖蹟11/11(火)の授業報告

こんにちは!

明日、学校で美術のテストがある子がいたので、レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐の解説を読んだのですが、裏切り者のユダはどこ?というのを、答えを見る前に絵を観たら、いろんな考察ができて面白かったです!

また、ダ・ヴィンチ以外の人が描いた最後の晩餐も何点か観ましたが、それぞれの絵を描いた画家がどのような意図でどこにキリストやユダなどの登場人物をそれぞれの場所に配置したのか、とても興味深いです…!


少年クラス















がじゅくにはクレーンゲームの工作のお手本はありませんが、クレーンゲームを作りたい生徒さんのため、みさ先生がたくさんアイデアを出してくれました!そのアイデアをもとに、生徒さんがこの仕組みを作ったのですが、下に押すとペットボトルの下部分が開いて、上に上げると下部分が閉じて物をつかめます!

挑戦するだけでも十分すごいですが、最初に思ったよりもきちんと掴む力もあるし、形にできてすごいです〜〜✨完成が楽しみです!!








中高生クラス






既製品だと思っておりましたが、なんと生徒さんがひとつひとつ、針金を切って、曲げて作ったチェーンです!







これを、ブレスレットにするそうです!道のりは長いですが、楽しみです〜!




今日もみんなよくがんばりましたね!
次回も、たのしく制作しましょう







担当したのは、みさ先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月9日日曜日

聖蹟11/9(日)の授業報告

こんにちは。

⭐︎それでは授業報告です⭐︎

【合同Aクラス】


・くまちゃんの図書館のミニチュアの制作中です。本日はくまちゃんの店員さんが座る椅子と本を入れる紙袋を作りました。とても細かな作業でしたね。次回もこの調子でいきましょう。

【合同Bクラス】


・虎ちゃんの工作を制作中です。本日は乾いた粘土の木の着色と地面に設置する丸太の皮を作り、草たちを紙紐で作るための下準備をしました。どんどん作っていきましょう。

担当したのは、まさこ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ