こども美術教室 がじゅく 聖蹟桜ヶ丘スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2012年9月30日日曜日

9/30(日)の授業報告

今日の隔週日曜クラスは、造花作りをスタートしました!

しかし花らしきものはまだありません。
今日は下準備。まずどんな花にするかエスキースをとった後、
紐を染めて、ころころの土などを作りました。

次回この紙ひもが、葉っぱと花に変身します(^-^)
今日はまい先生と頑張りましたね☆

今日は体験の生徒さんが2名様いらしてくださいました。
クレヨンで一緒にお絵かきした後、三原色の絵の具使ってたくさん色を作りましたね!
ブルー、イエロー、マゼンダ(ピンクみたいな赤みたいな色)から、赤や緑や紫が、お茶みたいな色や、チョコレートみたな色・・どんどんいろんな色ができて不思議でしたね。
2人ともはじめいて使うスポイトもとても上手に使えていましたよ~。
みんなで面白いお顔も描いたね。なんだかユニークな絵ができましたね!
楽しい時間をありがとうございました(^-^)

今日は台風が来ているので皆さんお気をつけてくださいねー(>_<)ノ

担当したのは、まい先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2012年9月29日土曜日

9/29(土)の授業報告

暖かいのか寒いのか身体が判断しかねるからでしょうか?風邪が流行っているようです。皆さまどうかお気をつけ下さいね!

さてさて今日の画塾。
幼児クラスはお花づくりです。緑のお花が咲く植物を作る、緑好きの子の土はやっぱり緑!お花とそれを育む土壌とは深く関わり合っている!と妙に納得した先生でした♪
少年クラスは亀制作の子が中心でした。今日完成組の亀たちは冠をかぶっていたり爪がキラキラしていたり…身分の高い顔ぶれがお揃いのようでした(笑)

担当はふみこ先生とのぞみ先生でした(ふみこ先生記)

2012年9月28日金曜日

9/27(木)の授業報告

今日も肌寒かったね〜、もう長袖でも充分なくらいの気温でした。今は季節の移り変わりの時期なので、みなさん体調には気を付けよう!

本日の授業は先週に続き「造花」課題を行いました!第一日目の行程は先週終わっているので、今日は二日目の行程です。

まずは、先週染めた紙紐をほどいて、葉の形と花びらの形に切ります。
葉っぱは茎の部分に巻き付けるようにボンドで張り、花びらは一枚一枚丁寧に張り合わせてパーツ部分の作業は終了です!!

あとは花びらを茎に接続すれば完成!

淡い色の秋桜のような花や、青とピンクの花びらが印象的な南国のような花、みんなそれぞれ綺麗でカラフルな造花が出来たね!!
満開に咲いた花部分と、蕾の状態の部分を付け替え可能な造花を作ってくれた生徒さんもいたね!発想が面白いよね〜(o^−^o)

担当したのはひろこ先生でした (記;ひろこ先生)

2012年9月26日水曜日

9/26(水)の授業報告

今日の課題は幼児少年ともに造花制作をスタートしました!

今日の幼児クラスは振り替えの生徒さんが来てくれて、心なしかレギュラーの生徒さんもいつもに増してモチベーションが上がっているようでした!

どんなお花にしようかな?
まずはお花を描いてみました~!
2人ともとってもきれいな花がかけていますね(^-^)
それから紙ひもを、花、茎、葉の色に染めていきました。
 振り替えの生徒さんはすでに紙ひもを染めて乾いていたので、
それを開いて葉っぱや花びらの形に切ってもらいましたね。
 それから2人ともコロコロ紙粘土を丸めて、玉土も作ってもらいました。

じゃーん♪
振り替えの生徒さんはお花完成!!

今日は何工程もいろんな作業がありましたが、2人とも一生懸命頑張りましたね。
レギュラーの生徒さんも来週完成が楽しみですね!!


 なんだか不思議な光景・・?
ビョ~ンビョ~ンと、植木鉢から上に伸びています。おもしろい。

そう。少年クラスも造花作り。これ。茎なのです。
思いのほかさくさく作業が進んだ少年クラスは、後は花と葉をつけるだけになりました。
なので茎だけ。シュール(゜∀゜;)

でも 花のアイデアスケッチはこんなに色とりどり!
完成がわくわくしますね!

先週の続きで、粗密の対比の構成を完成させてくれた生徒さんも!
粗密の対比を考えるのは難しいのでそうなっているかは別としても、
これは形を面白く配置して、その形を生かした構成ができています。
着色もグラデーションになっていて、おしゃれな作品になりましたね!

担当したのはちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2012年9月25日火曜日

9/25(火)の授業報告

とうとう秋が来ましたね!いい気候の中、素敵な作品をたくさん制作しましょう!

今日の幼児クラスは植物づくり♪まずは植木鉢に土を盛りました。土の色はただの茶色じゃないよね!たくさんの色を混色してそれぞれの土ができました。
少年クラスは粗密の関係を研究します。ごちゃごちゃした中にぽつんとある異質のものはピカンと目立ちます。また反対にガランとした場所に細かいものが集まっていると自然に目がいきます。絵を描く時もそのことを考えて、見せたい所をどんな風に目にとまるようにするかを考えてみます!
どんな絵ができるかな?楽しみです!

担当はふみこ先生でした。

2012年9月23日日曜日

9/21(金)の授業報告

金曜クラスは先週に続き「ネガポジ絵画」と「Tシャツのデザイン」、そして今日からの「グレー下地のデッサン」の課題と分かれて制作しました。

「ネガポジ」の課題は、先週に続き主役のまわりの絵を描き進め、後ろの画用紙に色をつけて完成させました。
タコの生徒さんは色紙を赤い絵の具に黄色の点々で描いたので、タコの模様に見えてきれいだね。サメの生徒さんは海を絵の具で塗っていくために、小さな魚たちを避けて、筆先をうまくつかっていましたよ〜。
切り抜いた主役のタコとサメの形がグッと際立って、おもしろい作品ができたね。

「Tシャツのデザイン」の生徒さんは着彩したあと色紙を貼って仕上げていきました。淡い色紙がふわふわのわたあめのような感じだね。やさしい色合いです^^丸襟もとってもキュートに仕上がって、生徒さんに似合いそうなTシャツです。

「グレー下地のデッサン」の生徒さんは、まずは画用紙をグレーに塗るところから。そして乾くのを待つ間に、エスキースをします。モチーフはカボチャです。予告をしてあったので、みんな気合い充分な様子でしたが、よく観察して描くのはエネルギーをつかうよね。
カボチャを立体的に描くために、形や明暗の話をしながら進めました。本番に入り始めたところで時間がきてしまったので、次週また仕上げていきましょう。

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

2012年9月22日土曜日

9/20(木)の授業報告

だんだん気温が下がってきて、秋も近づいてきましたねー。

本日の授業は紙ひもで作る造花の下準備を行いました。
エスキースにどんな花を作ろうか案を描いてもらってから、いざ紙ひも染めへ。

バットに絵の具を溶いて一本一本丁寧に染めてもらいました。
茎の色や葉っぱの色、花びら一枚一枚の色ごとに染めてもらったから作業行程が多くて大変だけど、みなさん一生懸命頑張ってくれたね!

針金に紙ひもを巻き付けて茎の部分も作ってもらいました。
それから紙粘土で土作りもしたね。

紙粘土を細かく丸めて一個一個土作りです。
今日は比較的細かい手作業が多かったので、ちょっと大変だったかな?
でも下準備はバッチリ!!来週はいよいよ完成だね!

担当したのはひろこ先生でした。(記;ひろこ先生)

2012年9月19日水曜日

9/19(水)の授業報告

今日の水曜クラスは、幼児少年ともに「粗密の対比」を意識した絵画表現をしました。
粗密の対比・・
例えは、同じような大きさのものがいくつもぎゅうぎゅう(密)とあると、その一つ一つは目立たないですが、そのなかに大きさの違うものがぽんぽん(粗)と入ると、大きさが違って、少ないものの方が目に入っています。
それは大きいものが、多くて小さいものが少なくても、
小さいものが多くて大きいものが少なくても同じです。
色が違うとより見やすいですね。
簡単に言うとまあそんな感じです。うまく説明できないもので・・(汗)

幼児クラスは画用紙に色をつけてもらって、はさみでザクザクチョキチョキ、小さい形と大きい形を切って貼ってもらいました。
 粗密の話は難しかったけど、お皿にビー玉を並べて、説明したら、一生懸命聞いて考えてくれましたね。にぎやかでステキな絵になりました~(^-^)

 少年クラスは、スタジオにある道具を利用して、粗密を意識して画面構成をしてもらいました。
 粗密・・難しいです。でも先生のわかりづらい説明でも、
みんななかなかできているのです。すごいです。
 どの形を使おうかな?どんな風に並べようかな?みんなのを見ているのは楽しかったです。
 それから形の対比だけではなく、色の対比も密かにできているのです。
みんなは無意識に彩色している子もいるのかもしれませんが、
自然に選んだ色が、絵を面白くしています。
 先生からすればしめしめです(笑)
↑形遊びをしている生徒さんも。

あいてる時間でカボチャのデッサンを完成した生徒さんも。
手でつかめそうな、存在感のあるカボチャにできましたね。

このデッサンを見て「上手。」という声。
子どもたちにとっては、当たり前で、自然なことなのだと思いますが、人が描いた絵も自然にほめられることが、先生はなんだかいいことだなぁと思います。

担当したのは、あや先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2012年9月18日火曜日

9/18(火)の授業報告

日差しがカッと照っていたかと思うと俄にかき曇り、激しい雨になってはまた晴れるなど…忙しいお天気が続いていますね。ええい降るなら降れと傘を持たずにお家を出て、行きも帰りもちょうど降られず、してやったりと気分の良い帰り道でした♪(あぁ小市民…)

さて!今日幼児、少年クラスとも亀たちの仕上げです♪ぞろぞろと子亀たちを連れた大家族や卵も登場!本日仕上がり組とみんな集合したら、賑やかで楽しい会合みたいです。
課題ではないですが、学校の移動教室のお土産で松の木を貰った子が加工しようと画塾に持ってきたので、伐ったばかりの松のいい香りをみんなも嗅がせてもらいました。

担当はふみこ先生でした。

2012年9月16日日曜日

9/16(日)の授業報告

今日の聖蹟日曜クラスはネガポジ絵画制作です。
いつもは真ん中にどどんと描いて、どんな顔にしようかな?どんな色にしようかな?と一生懸命描く主役のもの達を、今回は切り取ってシルエットだけで扱います。
いつもと逆でまわりを一生懸命描くことで、そのシルエットを際立たせようというわけです。
今日はみんな途中だったので、次回続きをしましょう~。
どんな表現方法でも、子どもたちの発想はどんどん広がります。
ユニークな作品ができそうです。

前回に引き続き、亀制作をした生徒さんも。
お2人ともビーズで甲羅を飾る細かい作業です。
ピンセットで一つ一つ並べていきます。

そして完成~!!
とっても繊細で芸術的な甲羅に!!
おしゃれカメさん出来上がりましたね☆

担当したのは、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

9/14(金)の授業報告

金曜クラスは先週に続き「Tシャツのデザイン」や「ネガポジ絵画」に分かれて制作しました。
「Tシャツのデザイン」の生徒さんは絵の具やクレヨンでデザインの絵や模様を仕上げて、先週つくった色紙をちぎって貼っていきました。どちらもつくった生徒さんに似合いそうなかわいいTシャツになったね。このTシャツを着たらウキウキした気持ちになりそうです♪

「ネガポジ」の生徒さんは、主役のまわりを進めていきました。
色鉛筆で描きたいということで、広い海を塗るのは大変ですが、何色かのブルーをつかって描きました。塗りむらが気になるところは、芯を横につかって重ねていったね。海の生き物たちも色がついて、生き生きしてきました^^
サメが主役の生徒さん、こちらも海の生き物を細かく描いています。生き物の表情もユニークで、おもしろい!次週着彩しましょう。

一足先に課題が終わっていた生徒さんは、カラービーズを積み重ねた工作です。一段ずつ違う色を積み重ねてタワーにしていこうという計画。今日は一段目をピンクで敷き詰めました。なかなか根気のいる制作だね。また課題の合間に進めていこうね!

担当したのはのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

9/15(土)の授業報告

暑いけれど湿気がなくて、やっぱりそろそろ秋ですねー。

今日の幼児クラスは「染めと結び」です。染めるための色づくりはみんな大好き!混色を工夫して、美しい色合わせの紐セットができました♪結んでいく工程が難しいけれど、次回ももうちょっとやってみましょう!

少年クラスは運動会などでお休みの子も多くA、Bクラスともいつもより人数が少なかったですが、それぞれじっくり自分の課題に取り組みました♪海辺のジオラマにケースが付いたり、ウニみたいに背中がトゲトゲの亀ができたり、作品の完成度もどんどん上がっていきます!みんな凄いね!

担当はふみこ先生でした。

2012年9月14日金曜日

9/13(木)の授業報告

本日の授業はカボチャのデッサンを行いました。
デッサンといってもただのデッサンではなく、画用紙をグレーに塗って白クレヨンと黒クレヨンで描き起こす、少し難易度の高いものです。

まずはエスキースから。エスキースからしっかりと陰影をつけてもらって、デッサンとはどういうものか復習です!
鉛筆の持ち方、モチーフの観察の仕方や当たりの取り方…などなど基本的なことをもう一度しっかりと勉強しました。

カボチャの中で一番暗いとこはどこかな?明るい所は?デッサンではものをよく観察すること、これが一番大事だったね。

エスキースが終わったら、本番です!まず鉛筆で当たりを取って下書きから。次にクレヨンで陰影をつけるのですが、今回は画用紙がグレーなので中間色のお話も少ししました。グレーの色を利用して描く…なかなか難しいよね(>_<)でも、みなさん上手く描けてたよ!カボチャと机の接地面、大事な部分です!接地面もちゃんと描いてくれました。

みなさん少年クラスなので形を追う、ということもやってもらいました。

難しかったけど、まずまずの出来映えです!

担当したのはひろこ先生でした。(記;ひろこ先生)