本日は前から進めていたルアーの続きをやりました。
久しぶりにやるからみんな覚えてたかな??
今日は魚本体部分にアルミホイルで鱗を作る作業でしたね。アルミホイルを魚の大きさに切り鱗の模様を着けて、ボンドで本体に張り付けていくのですが、これがなかなか難しいよね…。
アルミホイルにシワが寄ってしまうので、ゆっくり丁寧に丁寧に張り付けてもらいました。同様に顔部分にも、こちらはアルミテープを張りました。
貼り終えたらもう一度着色してから、目玉作りに移行です!
接着剤とビーズを使って作りました!!なかなかリアルな目玉ができたよ!
来週はニスを塗る作業だね!もうちょいで完成だからがんばれー
担当したのはひろこ先生 (記 ひろこ先生)
2013年2月28日木曜日
2013年2月27日水曜日
2/27(水)の授業報告
今日は幼児クラスの時間に体験の生徒さんが来てくださいました〜!
そして課題は木のビーズを使ったトーテムポール作りです!
トーテムポールって何かな?
トーテムポールの画像を見ながら‥むーん‥というお顔をしていましたね。
でも制作が始まると、クレヨンやシールで模様をつけたり、絵の具で着色したり、積極的に制作してくださいました(^_^)
そして木のビーズをトーテムポールのように高く積み上げていくスピードが早い!
しかも絶妙なバランスでちゃんと立っているのです!
じゃーん。
本物のトーテムポールよりかなりサイズは小さいですが、
本物よりきれいですね!!
余った時間で、トーテムポールの絵を描いたり、
動物模型の型取りにチャレンジしたりしましたね。
たくさん制作しました〜!
少年クラスは、コツコツ作っていたルアーが、ほとんどの生徒さんが今日でキラキラ鱗のついた魚の姿になりました!
完全に乾いた生徒さんからどぶ漬け作業に入りました。
ニスのような液体にルアーを頭まですっぽり漬け、乾燥させては漬け‥と繰り返していきます。
何週もかけて何度も漬けては乾燥を繰り返し、つやっつやにしましょう!
ルアーを乾燥させ、今日からジオラマアート制作に入りました。
今日は主にアイデアを出し、エスキースをしていきます。
1枚描いて、もう1枚描く生徒さん、登場するキャラクター(自分のオリジナル)や、動物を描く生徒さん、それらの配置を考える生徒さん。
面白いアイデアが沢山出て来ました。
次回は ダンボールを使って、舞台のような空間をつくり、登場するものたちも配置していきます。
奥行きのある作品ができればと思います!
中高生クラスは動物模型をスケッチしました。
小さいものを描くときも、大きいものを描くのと同じで、まずは全体の形を捉えます。
複数の物を描くときも、最初は一つ一つ見ていくのではなく、ひとつのまとまりとして見ていきます。
似てない‥と形のくるいによく気づけていました。
線が何本になってしまってもいいので、どんどん直していきましょう。
静物デッサンの続きをした生徒さんも。
納得のいく色ができるまで何度も混色をしていましたね。
徐々に深みのある色になって来ました。
背景もしっかり描いて、密度のある作品になったのではないでしょうか。
担当したのは、ひかる先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)
2013年2月26日火曜日
2/26(火)の授業報告
寒さもあと少しのようですね!春はすぐそこ♪元気に過ごしましょう!
今日の幼児クラスは「切り抜き絵画」です。紙をパタパタ折ってハサミでちょきんちょきんと切り、広げてみます。すると折ったぶんだけ同じ形の穴が空きます。
きれいな色をつけた紙に穴あきの紙を重ねると、穴の間からきれいな色が覗きます♪
穴の形を工夫したり何枚も様々な形の穴の紙を重ねることで、何通りも楽しめる絵画ができてきます。
今週は穴の空け方や重ねるとどんな風になるかを研究しました♪
少年クラスはルアーの続きです。カッターで削った、角張った魚を紙ヤスリで丁寧にヤスリがけしていくと、だんだん柔らかい生き物の形になってきて嬉しくなるね♪
じっくり楽しみながら仕上げて行きましょう!
担当はふみこ先生でした。
今日の幼児クラスは「切り抜き絵画」です。紙をパタパタ折ってハサミでちょきんちょきんと切り、広げてみます。すると折ったぶんだけ同じ形の穴が空きます。
きれいな色をつけた紙に穴あきの紙を重ねると、穴の間からきれいな色が覗きます♪
穴の形を工夫したり何枚も様々な形の穴の紙を重ねることで、何通りも楽しめる絵画ができてきます。
今週は穴の空け方や重ねるとどんな風になるかを研究しました♪
少年クラスはルアーの続きです。カッターで削った、角張った魚を紙ヤスリで丁寧にヤスリがけしていくと、だんだん柔らかい生き物の形になってきて嬉しくなるね♪
じっくり楽しみながら仕上げて行きましょう!
担当はふみこ先生でした。
2013年2月17日日曜日
2/17(日)の美術館授業報告
2/17(日)は美術館授業がありました。
今回は皆さんに上野にある東京都美術館に集まっていただいて、エル・グレコ展を鑑賞しました!
エル・グレコさんは宗教絵画の大巨匠です。展示室には、聖人、聖人、聖人、聖書の一場面を描いた絵がずらり。
これは‥
いろんな作家の集まった展示ではないので当たり前なのですが、絵の雰囲気も似ているし、正直なところ、子どもたちが飽きてしまわないか心配でした。
しかし、絵にはひとつひとつの物がしっかり描かれていたので、この人は何を持っているのか、何をしているのか、どんな場面なのかわかりやすく、抽象画を見るよりしっかりと絵を見れていたのではないでしょうか。
東京都美術館の方々もたくさん協力をして下さって、ジュニアガイドという子供向けに絵の説明が書かれたものを貸してくださったり、幼児さんの時間帯はボランティアの方々も一緒に回ってくださって、とても助かりました。
要所要所で興味深いお話もしてくださいましたね。
幼児さんに絵の説明を細かくするのはなかなか難しかったですが、
鳥がいるよ。どこかな?本の上にあるのは何かな?と、問いかけると、見つけたり、考えたりしてくれましたね。もちろん絵の感想を行ってくれる子も(^_^)
広い会場でみんなお疲れ様〜。
ジュニアガイドも午後はより大活躍で、先生も説明し安かったし、子どもたちも興味を持って絵を見てくれて、中にはわからないことを学芸員の方に聞きに行く子も。(恥ずかしながら先生もわからないことがたくさん‥^_^;)
時間が足りなくなるほどでした。
充実した時間が過ごせたのではないでしょうか。
荷物を置く場所や、ジュニアガイドなどなど、たくさんサポートしてくれた都美術館のアートコミュニケーターの方、午前中一緒に回ってくださった、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
※ただし三鷹の火曜日クラスと土曜日クラスはあります。
よろしくお願いします。
担当したのは、塾長、ふみこ先生、今野のぞみ先生、ひろこ先生、ももこ先生、ゆうの先生、まちこ先生、ひかる先生、和田のぞみ先生、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)
2013年2月16日土曜日
2/16(土)の授業報告
今日は晴れていたのに悲しくなる程冷たい風がピューピュー吹いて辛かったなぁ…。帰ったらあったかいお風呂にゆっくり入ろうと思います!
さて!聖蹟スタジオの本日の授業は…。
幼児クラスは「自分に贈るメダル」です。頑張っていることだけでなく、何かがとーっても好き!なことに贈ってもOK。バスが大好きで賞や、お母さんとお父さんにもあげる♪など、バリエーション豊かなメダルたちになりそうです。
少年クラスでは再びルアー制作に戻り、乾き待ちや塗装の合間に「ジオラマ」制作にも着手しました♪寒さなんか吹き飛ぶほど、みんな盛り盛り制作に励んでいました!
担当はふみこ先生ときみ先生でした(ふみこ先生記)
さて!聖蹟スタジオの本日の授業は…。
幼児クラスは「自分に贈るメダル」です。頑張っていることだけでなく、何かがとーっても好き!なことに贈ってもOK。バスが大好きで賞や、お母さんとお父さんにもあげる♪など、バリエーション豊かなメダルたちになりそうです。
少年クラスでは再びルアー制作に戻り、乾き待ちや塗装の合間に「ジオラマ」制作にも着手しました♪寒さなんか吹き飛ぶほど、みんな盛り盛り制作に励んでいました!
担当はふみこ先生ときみ先生でした(ふみこ先生記)
2013年2月15日金曜日
2/15(金)の授業報告
金曜クラスは先週に続き「静物画」、3週かけてじっくり仕上げましたよ。
鮭の干物をよく観察して着彩していけたね。がじゅくでは白と黒は使わないで制作するので(明暗の課題などは使用しますが)、明るい色は水で薄く、暗い色は色を混ぜながら自分の出したい色をつくっていきました。壁の色が加わり、全体が引き締まったように感じます。ぶら下がった鮭の影も、それぞれきれいな色が出せていますよ〜。
集中してよくがんばりました(*^_^*)
一足先に静物画を完成させた生徒さんは「ルアーづくり」を進めました。おなかに貼るアルミホイルを切るのに苦戦していたけどうまくできたね。次回はまたみんなでルアーをやろうね!
来週は美術館授業の振替休講ですのでご注意ください。
担当したのはのぞみ先生でした(記:のぞみ先生)
鮭の干物をよく観察して着彩していけたね。がじゅくでは白と黒は使わないで制作するので(明暗の課題などは使用しますが)、明るい色は水で薄く、暗い色は色を混ぜながら自分の出したい色をつくっていきました。壁の色が加わり、全体が引き締まったように感じます。ぶら下がった鮭の影も、それぞれきれいな色が出せていますよ〜。
集中してよくがんばりました(*^_^*)
一足先に静物画を完成させた生徒さんは「ルアーづくり」を進めました。おなかに貼るアルミホイルを切るのに苦戦していたけどうまくできたね。次回はまたみんなでルアーをやろうね!
来週は美術館授業の振替休講ですのでご注意ください。
担当したのはのぞみ先生でした(記:のぞみ先生)
2013年2月14日木曜日
2/14(木)の授業報告
本日の授業は静物水彩三週目です。
みなさんじっくり描いてくれているので結構時間かかってしまっていますが、それだけ時間をかけた分力作揃いです!!
今週は水彩で細かい描写をしました。モチーフである鮭の干物の細かい骨や鱗、皮膚の模様までじっくり観察して描いてくれました。
なかなかリアリティーが表現されていて、良いデッサンになったね!
他のモチーフの植物も茎の一本一本までしっかり陰影をつけて立体かんを出してくれました。木曜クラスの生徒さんはデッサンが好きな生徒さんが多いので何周にも渡って描いてもらいました。すごい集中力で黙々と描いてくれたね!!
良い勉強になったと思います(^o^)
担当したのはひろこ先生でした(記ひろこ先生)
みなさんじっくり描いてくれているので結構時間かかってしまっていますが、それだけ時間をかけた分力作揃いです!!
今週は水彩で細かい描写をしました。モチーフである鮭の干物の細かい骨や鱗、皮膚の模様までじっくり観察して描いてくれました。
なかなかリアリティーが表現されていて、良いデッサンになったね!
他のモチーフの植物も茎の一本一本までしっかり陰影をつけて立体かんを出してくれました。木曜クラスの生徒さんはデッサンが好きな生徒さんが多いので何周にも渡って描いてもらいました。すごい集中力で黙々と描いてくれたね!!
良い勉強になったと思います(^o^)
担当したのはひろこ先生でした(記ひろこ先生)
2013年2月13日水曜日
2/13(水)の授業報告
はい。だんだん生きのいい小魚たちになってきましたよ〜!
ルアー製作をした生徒さんは、完成に近づいて来ました。あと少し塗装など、手を入れて乾燥させたら、ニスに漬け込んで→乾燥→漬ける→乾燥を何周か繰り返してツヤツヤにするどぶ漬け作業をします。
でもだんだんゴールがみえてきましたよ〜!
静物着彩の続きをした生徒さんも。
しっかり混色して、魚の色に近づけようとしているのがわかります。
魚の細かい模様や、表情、どっちを向いているかまでよく見れていますね。
魚は途中でも、葉っぱの勢いのある感じや、小さい葉っぱのリズムや枝の方向がよく見れていると思います。意外とメインのモチーフ以外の者が難しかったりするのです。
デッサンをするときも、色をのせるときも、しっかりよく見て描く。
が、だんだんとできてきているのではないでしょうか。
今日は電車が止まったりで、アシスタントの先生が来れず、てんてこまいの先生に協力してくれてみんなありがとうね。
中高生クラスも静物着彩の続きです。
色がだいぶのってきて、絵がしまってきましたね。
よく見て描く。これはどんな人が絵を描く時も同じです。
かたちを直す癖をつけて、早く正確な形が取れるようになるといいですね。
それがそのものの印象をつかむ近道でもあります。
今日から中高生クラスにもうひとかた生徒さんが参加です。
小学生ですが、デッサン強化との希望です。
石膏デッサン。とても難しと思いますが、「なんか違う。なんか違う。」と言いながら、懸命にかたちを追っていたと思います。
担当したのは、ちひろ先生でした。
2013年2月12日火曜日
2/12(火)の授業報告
まだまだ寒さが続きますね。夜は雨になりましたが、夜中に雪になるのでしょうか…?
さて♪今日の幼児クラスは自分に送るメダルの作成です!
メダルを貰ってもいい!ってコト、何かあったかな?「10個欲しい!」「何で貰えるの?」「…うーん…何にもしてなくても貰えるメダルはどうかな?」考えたねぇ♪もちろんそんなメダルも有りですよ。どんなデザインにするかアイデアを練って立派なメダルになりました。他にも運動会頑張ったメダルなど、みんないい感じ!
少年クラスは中断していたルアーの続きでした。
担当はふみこ先生でした。
さて♪今日の幼児クラスは自分に送るメダルの作成です!
メダルを貰ってもいい!ってコト、何かあったかな?「10個欲しい!」「何で貰えるの?」「…うーん…何にもしてなくても貰えるメダルはどうかな?」考えたねぇ♪もちろんそんなメダルも有りですよ。どんなデザインにするかアイデアを練って立派なメダルになりました。他にも運動会頑張ったメダルなど、みんないい感じ!
少年クラスは中断していたルアーの続きでした。
担当はふみこ先生でした。
2/10(日)の授業報告
今日は担任のちひろ先生が他の先生の研修に行かれるということで、かほ先生、ひかる先生、のぞみ先生という、珍しい三人体制での授業になりました。
今日の課題は「切り抜き絵画」です。
もともと人数の多いクラスに、今日は体験入塾のお友だちも見えたので、机がぎゅうぎゅう!
でも、小さい画板を使ったりして、仲良く制作できました。
今日の課題は「切り抜き絵画」です。
画用紙に絵の具やクレヨンで色を塗り、折り紙のように折ってハサミで切り抜いて、それを何枚も重ねると、穴の中から次の模様が見えかくれしておもしろい!
重ね方を変えることで色んな絵画が楽しめます。
みんなじっくり時間をかけて、素敵な模様を描きました。
違う色の絵の具を並べて塗って、にじんで混ざっていくのを発見したり、太い線と細い線を描き分けてチェック柄にしたり。
そうして出来た絵を畳んで、ハサミで切って行きます。
どんな模様になったかな?
みんな絵を描き上げて、切り抜きに入ったところで今日は時間になってしまいました。
続きはちひろ先生と一緒に、じっくり作って行きましょう^^
担当したのはかほ先生、ひかる先生、和田のぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)
2013年2月9日土曜日
2/9(土)の授業報告
寒いですね!温かくて美味しいものをたくさん食べて、元気なからだで居ましょう!
さてさて♪今日は幼児、小学生クラスともにそれぞれの進度に合わせた授業となりました。鮭の静物が終わった人から、中断していた「食べたいご飯」の課題や「ルアー」の続きを制作しました。
静物デッサンの鮭も、続々と個性豊かなかっこいい絵が出来上がってきました♪
担当はふみこ先生ときみ先生でした(ふみこ先生記)
さてさて♪今日は幼児、小学生クラスともにそれぞれの進度に合わせた授業となりました。鮭の静物が終わった人から、中断していた「食べたいご飯」の課題や「ルアー」の続きを制作しました。
静物デッサンの鮭も、続々と個性豊かなかっこいい絵が出来上がってきました♪
担当はふみこ先生ときみ先生でした(ふみこ先生記)
2/7(木)の授業報告
本日の授業は静物着彩の二日目でした。
今日は絵の具で細かい部分まで描写しての着彩てす。
まずは水を多目に溶いて全体に色をのせます。目を細めて一番暗く見えるとこはどこかな?逆に明るく見えるとこは?
今回も絵の具の白と黒は使えないので、混色して色を作ってもらいました。
絵の具を混ぜて色を作るのもとても大事な勉強になるからね。
みなさんちゃんと色を作って、細かいところまで描写してくれました!なかなかの力作です!
担当したのはひろこ先生でした。(記、ひろこ先生)
今日は絵の具で細かい部分まで描写しての着彩てす。
まずは水を多目に溶いて全体に色をのせます。目を細めて一番暗く見えるとこはどこかな?逆に明るく見えるとこは?
今回も絵の具の白と黒は使えないので、混色して色を作ってもらいました。
絵の具を混ぜて色を作るのもとても大事な勉強になるからね。
みなさんちゃんと色を作って、細かいところまで描写してくれました!なかなかの力作です!
担当したのはひろこ先生でした。(記、ひろこ先生)
2013年2月8日金曜日
2/8(金)の授業報告
金曜クラスは先週に続き「静物画」です。
先週お休みだった生徒さんはエスキースから、わりばしペンを進めていた生徒さんたちは着彩に入りました。
着彩に入った生徒さんには「色の仕組み」について簡単に説明しましたよ。(三原色や色相環、補色について)
ちょっと難しくて、まだピンとこなかったかもしれないけど、絵を描く時やものをつくる時に自分のアイディアを形にするためにもとても役立つことなので、実践しながら少しずつ学んでいって欲しいな(*^_^*)
静物画は同じモチーフを描いていますが、生徒さんそれぞれの視点を感じて面白い作品に出来上がっています。みんながどこに興味を持ってモチーフを描いているのか伝わってきますね。次週、モチーフが片付いてなければまた続きを行いましょう♪
担当したのはのぞみ先生でした(記:のぞみ先生)
先週お休みだった生徒さんはエスキースから、わりばしペンを進めていた生徒さんたちは着彩に入りました。
着彩に入った生徒さんには「色の仕組み」について簡単に説明しましたよ。(三原色や色相環、補色について)
ちょっと難しくて、まだピンとこなかったかもしれないけど、絵を描く時やものをつくる時に自分のアイディアを形にするためにもとても役立つことなので、実践しながら少しずつ学んでいって欲しいな(*^_^*)
静物画は同じモチーフを描いていますが、生徒さんそれぞれの視点を感じて面白い作品に出来上がっています。みんながどこに興味を持ってモチーフを描いているのか伝わってきますね。次週、モチーフが片付いてなければまた続きを行いましょう♪
担当したのはのぞみ先生でした(記:のぞみ先生)
2013年2月6日水曜日
2/6(水)の授業報告
うーん。大雪になるとの予想でしたが、思いの外降らなかったし、途中で雨に変わって、あれ?雪はどこへ‥?という感じですたね。
大人は積もらなくてホッとしましたが、子どもたちにとってはちょっとがっかり?でしょうか。
とは言っても、やはり少し影響があり、今日はお休みが多かったですね。
いつもの半分の人数でしたが、先週描いた魚の干物のモチーフに、今日は着彩しました。
色がつくとまたさらに雰囲気が増しましたね。
大人は積もらなくてホッとしましたが、子どもたちにとってはちょっとがっかり?でしょうか。
とは言っても、やはり少し影響があり、今日はお休みが多かったですね。
いつもの半分の人数でしたが、先週描いた魚の干物のモチーフに、今日は着彩しました。
色がつくとまたさらに雰囲気が増しましたね。
魚のお腹の中の朱色は、ただの赤じゃないね。
同じ葉っぱでも裏側が見えていたり影になっていたり、同じ色ではないよね。
パレットの中で色を混ぜて、紙の上でも色が重なって、
少しずつ複雑な表情の絵になってきたのではないでしょうか。
いい絵になったね。
こちらは中高生クラスの生徒さんの作品。
最初は単色で明暗をつけていき、その上に色を重ねていきます。
色に入ってのってきたぞ。というところで時間が来てしまいました。
もう一日くらいは描きたいところ‥
来週も続きをしましょう。どんな絵になるか楽しみです。
担当したのは、ひかる先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)
登録:
投稿 (Atom)