今日はお天気で真っ青な空でしたね。
モコモコの上着は手放せないけど、陽射しはあったかかったような気がします(^_^)
さて今日の幼児クラスは、早めに来て描いていた生徒さんにならって、みんなで動物の模型を見ながら描きましたね。
みんな上手い!
さらにそこに木や草を描きたしたり、色をつけたりもしてくれました。
そして課題は植物のコラージュ画を始めました。
こちらは葉っぱになる紙を製作中。
みんな色の組み合わせを考えたり、絵の具の重なりを楽しんだり、楽しそうでした。
このあと植木鉢と葉っぱの形も描きました。
モチーフの葉っぱは虫が食べたわけではないのに穴が空いている不思議な葉っぱ。でもみんなその穴までよく描けていました!
次回葉っぱの形に切ったり、台紙に貼り付けていきたいと思います。
足、胴体と別々で作り、つなぎ目が見えないようにする作業をこの小ささでするとは…!
そしてかわいいです^ ^
この犬さんは庭にいる設定。
今日も少年クラスは割り箸建築の続きを行いました。
そして完成作品も!
キノコ型の家なのです!周りにもキノコがたくさん…(^_^)
そしてよーく見ると、キノコハウスに中にもキノコが…!
手前の富士山が小さいのか、キノコたちが大きいのか。ユニークな作品になりました。
こちらも凝っています。
迷路の庭なのですが、よく見ると地面の色と道を作っている小石の色があっているのです。さりげないですが、土台の色を着色して、後からそれぞれの色に染めた石を丁寧に並べて行ったのです!
そうでないとこんなに綺麗にはいきません。オシャレだなぁ☆
そして中に階段。そしてちゃんと二階に入れるように階段の上が空いています。
みんなてが混んでいて良い!先生が考えつかない作品が続々と出てきて驚かされるばかりです!
カレンダーを制作してくれた生徒さんも。
とても可愛らしいです!誕生月なので、ケーキ屋プレゼントを描いてくれました。しかもケーキは2段!来月さっそく使えますね!
中高生クラスは、骨制作の続きと、亀制作の続きと、デッサン➕着彩の生徒さんです。
骨のぱーつがほぼできたので、接着に入りました。
しかしこれがなかなか難しい…こうしたらどうだろう。こうしたら着くかなと考えてつけていました。もう少しで完成です!ちょっと大変ですが頑張りましょう!
亀制作の生徒さんは、今日から着色に入りました。
忠実な色を作るのはなかなか大変。でもだんだんと近い色が作れてきていました。
途中休憩がてら、特殊メイクを真似て血糊ペイントを施している時はなぜかそっくりな色に…。
その気合で亀もよろしくお願いします!
デッサン➕着彩を始めた生徒さんは、今日ほぼ形どりができたので、次回少し手直しをして、着色に入って行きましょう。
美大受験生の参考作品の画像はものすごかったけど、たくさん見てたくさん描けば、どんどん上手くなるはず。頑張りましょう〜!!
担当したのは、なち先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You!
ありがとうございます