この前画塾からの帰りが夜になってしまった時、画塾近くにある空っぽのはずのツバメの巣が満員!飛べるようになって巣から離れたらもう巣立ちだと思っていたのですが、しばらくは夜は巣に戻って来るんですかね?ツバメの生態...知りたいな〜。
さて、今日の画塾。
幼児クラスはキジの静物画。
複雑な羽根の模様、初めはわからないよ〜...と思ったけれど、近くまで行ってよーく見たら、いろんな形や色があって面白い!モチーフと画面の間を行ったり来たりしながらどんどん描きました。
せっかく素敵な色や模様の羽根だと発見したので、色作りにも力が入るね!
少年クラス、Aクラスはまたそれぞれの制作に入ってきました。
メスの羽根はカラフルではないですが、羽根の生え方の複雑さはオスに負けていません。
翼の羽根とお腹の羽根と首の方の羽根とでは大きさや生えている向きなどが微妙に変わるのをよーく見て描けています。
オスの羽根は見れば見るほど綺麗で、彩色も気合いが入るね!
賑やかなモビールもひとつ完成しました!
Bクラスもそれぞれ。
1色1色丁寧につくり、よし!とつぶやきながら塗っていました!いいねぇ。
ガラス戸のついた石のお家はなんと、お家でプラネタリウムが鑑賞できることになりそうです。近日公開できるかな〜。お楽しみに!
担当したのはふみこ先生としょうりん先生でした。(記:ふみこ先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You!
ありがとうございます