こんにちは!
だんだん暖かさに身体がなれてきたのか、
今朝は気持ちの良い目覚めでした。
本日も楽しく制作していきましょう!
それでは授業報告です。
◎合同クラス
合同クラスの初完成作品です!
まずは割り箸ハウスの作品です。
ゆっくり時間をかけて制作してくれました。
地面は絵の具でぬるのではなく紙粘土に色をつけて段ボールにくっつけました。
とても存在感のあるお庭になりましたね。
道にはハートが描いてあったり、
ハートのお花が咲いていたり、
とてもメルヘンチックな作品ですね。
よく頑張りました!
そしてイノシシの剥製の着彩がとうとう完成です。
イノシシが小さめにはいった構図でしたので、
土台と床もしっかり描いてもらいました。
水彩色鉛筆で細かな描写もしたので、
よりリアリティが増しましたね。
何より最後まで完成にこだわってあきらめずに描き進めてくれた
集中力と持続力に関心です!
◎幼児クラス
それぞれの課題を進めてくれました。
お弁当の絵を描き始めてくれた生徒さん。
今日はお弁当箱を画用紙で作り、おにぎりを二つ描いてくれました。
大きくて美味しそうなおにぎりですね!
お弁当箱の柄はくまモンです!
そして春のお山を描いてくれた生徒さん。
お天気雨が降っていて、とてもいい雰囲気があります。
絵本に出てきそうな一場面ですよね。おおらかな印象も繊細な印象も与えてくれる魅力ある作品です。
ぜひお家にかざってもらいたい一枚です。
◎少年クラスA
それぞれの課題です。
少年クラスもお弁当の絵を描き始めてくれました。
こちらのお弁当はサンドウィッチ弁当!
彩り豊かで美味しそう〜

切り絵が完成しました!
どことなく懐かしい雰囲気が漂う作品です。

みんなねらっていないのに突然高度な絵を描けてしまっている事が
あるのですが、こちらの作品も然り、、
かもめの背景の雲のデザインがとてもバランスよく描けていますね。
今後の作品も乞うご期待!
◎少年クラスB
こちらものびのびとそれぞれの課題をすすめてくれていました。
カップラーメンの絵が描きたいという
面白いリクエストがありましたので
早速デッサンしてもらいました。



こんな所にこんなマークがあったっけ?とか、
普段意識してみない商品のパッケージって色々な発見が
あるようです。
せっかくなのでもっとたくさん描いてもらい、
カップラーメン図鑑にしてもらいたいですね。
こちらはもう少し本格的に向き合ってデッサンしてもらっています。

ロゴが上手に描かれていますねー!
このまま描き進めて色もつけてほしいです。
最後まで頑張って下さいね。
本日も無事に授業を終える事が出来ました。
体育祭で出席できなかった生徒さんも来週また元気な姿できて下さいね!
担当したのは、もとゆき先生とももこ先生みなこ先生でした。(記:みなこ先生)