昨日は暖かだったのに、今日は風が冷たくて寒かったですね…
また寒い冬に逆戻りです…
しかしもうすぐ節分‼︎
ということで、がじゅくでは鬼さんも制作をしていますよ〜…!
…ではなくて、鬼のお面が完成しました‼︎
じゃーん‼︎
お顔の半分が違う色で、なかなかカッコいい!
牙がギザギザしているお口や、目鼻口のパーツの配色もポイントですね‼︎
先ほどの写真は完成したのが嬉しくてかぶっていてくれたのですね^_^
こちらの鬼さんは赤鬼さんですね‼︎
お洋服の色まで赤でちょうど良いです!
なんとも目の模様がついているのが面白い表情を出しています‼︎いいアイデアでしたね‼︎
ツノがつけたばっかりでとれそうでしたが、これをお家の豆まきに大活躍して欲しいので、今日持って帰ってもらいました‼︎
お面がすでに完成した生徒さんは、手をかたどった抽象画を作成してもらいました〜☆
大きな画用紙にみんなの手はまだ小さくて、いくつもいくつもなぞれちゃいましたね。
なぞるのが疲れちゃうくらいたくさんなぞってくれました。
手という、とても身近なものをなぞる。ただそれだけではありますが、たくさん描いていくうちに、色や形が複雑に隣り合い重なり合い、面白い画面になってきます。
次回色もつけていきましょう〜^_^
少年クラスは今日もお面制作の生徒さんと、お団子制作の生徒さんとでした。
お面完成しましたー‼︎
うへー‼︎なかなかコワモテの鬼です‼︎サングラス‼︎いいですね‼︎
そのインパクトも素晴らしいですが、角の縞の線を、新聞の文字列を利用しているのです。そういった細かな工夫もとても良いです。
お団子制作、今日もキュッキュとひたすら磨いて行きましたよ〜。
みんなだんだんと艶が出てきました。
今日一つ完成した生徒さんも‼︎
とってもやわらかい色合いで綺麗ですよね‼︎
いろんな課題を間に挟みつつ、少しずつ少しずつ本当に時間をかけて作りましたね。
本当につやつやつるつるなんですよ〜☆
割らないように大事に持って帰れるかな?
中高生クラスはそれぞれの課題を進めていきました。
白菜(‼︎)
の起き上がり小法師を作っている生徒さん。今日は中まで貼り込んでいきました。
乾いたら白菜にすべく彩色をしていきましょう!
雉のデッサンもかなり出来てきました‼︎
羽根、かなり描きましたね‼︎密度が一気にググッとあがりました‼︎
羽根の描写、いやいや上手いです!完成が楽しみですね‼︎
動物の模型を描いてくれた生徒さんも。
形を捉えるのがなかなか難しいですが、よく見て自分なりに特徴をつかんで描けています。
ラクダの表情もいいですね!
時にはイメージ画を描きたいという生徒さん。チャレンジ!
白菜の起き上がり小法師の生徒さんの画像をちょっとお借りして、なかなか面白いアイデアに発展してきました。
面白い絵ができるといいですね!
担当したのは、しょうりん先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You!
ありがとうございます