ブログ更新遅くなりすみません!
1月最後の授業報告をさせて頂きます。
◎幼児クラス
今日はみんなで創作ダルマを作りました。

向かって左側から、
ミニヨンズダルマ
柴犬ダルマ
柴犬ダルマ パート2
うさぎダルマ
になります。
先生は普通の赤ダルマを作って見本をみせたのですが、
みんなのダルマは全く違う物になっていたので
とてもびっくりでした。
願い事や、良い出来事があったら、
目を描いて下さいね!
◎少年クラスA
それぞれの課題を進めています。
針金で骨組みを作り、
毛糸でぐるぐる巻きにして作った
ピカチュウ人形の頭が完成しました。



これはなかなかのアイディア作品かもしれません。
同じやり方で、また違う作品に利用出来そうですね。
◎少年クラスB
それぞれの課題を進めています。
入塾したばかりの生徒さんの初完成品です。
竹取物語のジオラマです。


可愛いですねー。
お爺さんにみつかる前のかぐや姫でしょうか。
細かいところまでしっかり作り込めています。
前回のブログでご紹介した鳥さんは、
かぐや姫の第一発見者でしたね。
担当したのは、さとこ先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)
今日はみんなで創作ダルマを作りました。

向かって左側から、
ミニヨンズダルマ
柴犬ダルマ
柴犬ダルマ パート2
うさぎダルマ
になります。
先生は普通の赤ダルマを作って見本をみせたのですが、
みんなのダルマは全く違う物になっていたので
とてもびっくりでした。
願い事や、良い出来事があったら、
目を描いて下さいね!
◎少年クラスA
それぞれの課題を進めています。
針金で骨組みを作り、
毛糸でぐるぐる巻きにして作った
ピカチュウ人形の頭が完成しました。



これはなかなかのアイディア作品かもしれません。
同じやり方で、また違う作品に利用出来そうですね。
◎少年クラスB
それぞれの課題を進めています。
入塾したばかりの生徒さんの初完成品です。
竹取物語のジオラマです。


可愛いですねー。
お爺さんにみつかる前のかぐや姫でしょうか。
細かいところまでしっかり作り込めています。
前回のブログでご紹介した鳥さんは、
かぐや姫の第一発見者でしたね。