こども美術教室 がじゅく 聖蹟桜ヶ丘スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年10月29日金曜日

聖蹟10/29(金)の授業報告

こんにちは!
ここ数日は秋晴れが続いていますね。このくらいの気候が気持ちいいです(^^)

◎少年クラス
「名画の模写」
ダリの「記憶の固執」、かなり進みました!
水彩絵の具ですが、しっかりと暗い影の色が表現できています。
この調子で細かいところも加筆していこう〜。

「フィギュア」
まるっとした可愛らしいフォルム♪
こちらはりんごをモチーフにしたオリジナルキャラクターです。
紙ねんどが乾いたら、表面を紙やすりで削ってつるつるに仕上げよう!

担当したのは、のぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月28日木曜日

聖蹟10/28(木)の授業報告

こんにちは!
爽やかな秋晴れの1日でしたね!
先生は電車で川にかかっている橋を渡って来ますが、よく白鷺がひょっこりいるのを見つけるのがここ最近の楽しみです^_^

さて、今日は隔週の生徒さんも参加の日でしたが、幼児クラスはお休みが多かったですね。
しかし生徒さん3人ですが、工作もりもり制作の生徒さんたちと大好きな電車の絵を描く生徒さん、みなさん元気でした!

こちらは海をテーマに水槽を作っている生徒さん!
今日は生き物を増やしていきました!なんと恐竜も泳いでいます!
さらにアノマノカリスも作りましたよ!バリエーション豊か!乾いたらこちらに追加されます!楽しみですね!^_^

電車の絵が完成しました!
地面を着色するべく砂の色を作って、ちょっといつもと違う感じの絵の具にしてみよう!と、ボンドも混ぜたとこと、その質感が楽しくなったのか、悠々と筆が進んでいきました!画面上を跳ね回っています!
濃いめに溶いたのでせっかく描いたところがつぶれてしまったところもありますが、絵としてはおもしろい表情になっていて、今後の素材として新発見な画法でしたね。


少年クラスは、がじゅくが初めての先生も来てくださって、そしてみんなもいつも通り賑やかでした!
ちょっとおしゃべりに夢中で手が止まってしまった子たちもいるかも…(¬_¬;)

宇宙の絵が完成しました!!
振替先で作ってくれた背景の滲んだ黒がとっても綺麗で宇宙空間の良い効果をもたらしています!さらに惑星をたくさん増やしてくれて、宇宙の迫力のある広さも感じる作品になりました!

ガムテープ絵画をスタートした生徒さんたち。
かわいい猫たちです^_^
細かい部分もテープを頑張って小さく切って表現できています!紙の形もかわいいですね。
仲良しで猫をそろって作っていますが、それでもそれぞれの個性が出ていますよね。

部屋のジオラマを作っている生徒さん。壁です。
窓を作って、ちゃんと窓枠がはまっていることに先生は感動しました!これは窓だ!
自然にできているので、ひょいと作れるように見えますが、この当たり前のリアリティの表現が実は結構難しいです!プラ板を入れてガラスにしているのも良いですね!

がじゅくてんに向けての制作の生徒さんも多く、だんだんと形になってきました!
次回もみなさん頑張りましょう〜!

担当したのは、たくみ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月27日水曜日

聖蹟10/27(水)中高生クラスの授業報告

まずはお休みのご連絡です。来週の11/3水曜日は祝日のため、全スタジオお休みです。
皆様お気をつけください。

さて、本日の中高生クラスの授業報告です。
ご覧ください〜!!
紛れもなくイースター島です!
モアイたちが立ち並びました!!
苔のような表現を施すことにより、時間の経過を感じさせるようなリアリティを演出できたのではないでしょうか!

受験生のため、しばらく休塾となりますが、落ち着いたらまた制作の場があって、待っていると思ってくれたら嬉しいです。

こちらもなかなかにインパクトのある作品になりつつあります!
自身のイメージする人物像をさらに立体的に作り出すことはかなり難しいです。最初から上手く作れる人はそうそういません。
だからこそ、ああでもないこうでもないと試行錯誤して理想の形になるように頑張っています!

中高生は試験期間が要所要所ではいってくるので、実はがじゅくてんまであまりもう日数がありません。
しっかり完成を目指して仕上げていきましょう!

次回の水曜日クラスは、11月10日です。

担当したのは、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

聖蹟10/27(水)の授業報告

今日はどんより曇り空。その割にそれ程寒くないですね。毎日、何を着ようか迷いますね。
さてさて授業報告。
幼児クラスは「モビール」「カレーライスを作る」「カラフルウニ」「ハロウィンの飾り」
もうすぐハロウィン!ということで、お家で飾るガーランドを作りました。
少年クラスは「屋台の金魚すくい屋さん」「イメージの世界を描く」「グルーガン工作」「動物を作る」「モビール」
動物のフィギュアを模刻しています。よーく見比べていて、なかなかにクオリティが高いです。
担当したのはふみこ先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

聖蹟10/26(火)の授業報告

10月も最後の火曜日です。
朝晩寒くなってきましたね。昨日まだちょっと早いと思いながら、先生は今年はじめて暖房をつかってしまいました…。

◉少年クラス
今日からまた一人新しく生徒さんが仲間入りした少年クラスです。

宇宙の絵。墨汁と絵の具を画用紙いっぱいに塗って、暗ーい宇宙を表現します。墨と絵の具がじんわり滲む様子がとても不思議で綺麗なんです。生徒さんもその現象を楽しみながら制作していました。

キャラクターの絵が完成しました。絵の具での色塗りは筆の使い方を覚えて、とても上手に塗れましたね。仕事が丁寧なのも◎!基本をおさえて枚数を描いていけばどんどん上達します。またチャレンジして欲しいです。


◉中高生クラス
みなさんがじゅく展の課題制作を中心に進めました。


標本箱作り。段ボールを組み立て漆のような色で全体を塗りました。艶があってとても綺麗な色です。中には石膏で作った「タコノマクラ」が入ります。タコノマクラ知っていますか?実は私もよく知らなかったのですが、ウニの仲間で丸い貝の様な海洋生物なのだそうです。

かっぱのいる滝が完成。写真でわかりにくいですが、右側にのんびりした表情のカッパが座っているんですね。絶妙なユルさで、なんだか見ていて癒されます。滝の上にもくもく立ち込める雲が、ちょっと神秘的な雰囲気も醸し出しています。


次回11/2(火)は、さつき先生はお休みです。代わりにみもり先生が来てくださいます。
みもり先生にはまた私とは違った視点でアドバイスをしてもらえるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。


担当したのは、まさこ先生とさつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月26日火曜日

聖蹟10/19(火)の授業報告

すっかり秋めいてきました。雨が降って今日は一段と肌寒く感じますね。
今日は我慢できずもふもふの上着を着てしまいましたが、皆さんも暖かくしてお過ごしください。

◉少年クラス
がじゅく展に向けて制作が順調にすすんでいる少年クラスです。

ホールケーキの立体。パテで全体をぬって本体ができあがりました。しぼった生クリーム紙粘土でひとつずつ手作りします。コロコロかわいいですね♡

こちらはアニメのキャラクターを見て描いています。こういう制作も観察力を養うには有効ですよね!絵の具で塗れば筆使いや混色の学習にもつながりますよ。

◉中高生クラス

あばたのヴィーナス。今日は主に頭の部分を描きこみました。どうしても顔周辺に気持ちがいってしまいますが、全体のバランすを取るとより立体感がでてきます。

フルーツタルトはいちごとブルーベリーに色を塗りました。丁寧な仕事でひとつひとつ本当にリアルです。少しツヤを出すためニスなど重ねるとよいかもしれませんね。


担当したのは、さつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月24日日曜日

聖蹟10/24(日)の授業報告

がじゅくてんが近づいてきておりみんな制作に集中していました!
みんなの熱気で教室が丁度いい温度でした◎
合同Aクラス
●割り箸ハウス。お庭もおうちもそれぞれ工夫して作っていますね。池からお魚が飛び出てきている迫力のあるものや秋や夏の風景のお庭などどれも楽しそうな割り箸ハウスが出来ました!


合同Bクラス
●お部屋の制作。絵本やソファーや観葉植物をそれぞれ異なる素材でつくっていたりと見ていて楽しくなります。飾られた絵も細かく描いていてすごいです...!作り込んでいますね!部屋に家具をセットしていくのが楽しかったようです。頑張りましたね!おつかれさま!

次回の授業では、がじゅくてんの作品が完成したら作品のタイトルなどを考えて用紙に書いて行きたいと思います。
本日もありがとうございました!


担当したのは、たくみ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月22日金曜日

聖蹟10/22(金)の授業報告

こんにちは!
雨模様の寒い一日でしたね。冬に備えて暖かくして過ごしましょう!

◎少年クラス
「睡蓮」
完成しました!!
水面の波紋がきれいに広がったね(^^)
淡いオレンジやブルーのお花と葉っぱをバランスよく配置して、素敵な作品が出来上がりました♪

「ダイヤモンド」
カッターの刃で紙ねんどをけ削って角をつけました。
上から見ると八角形のシングルカットという形です。
次回は細い目の紙やすりでさらにツルツルに仕上げよう〜!

担当したのは、ゆりえ先生とのぞみ先生でした。(記:のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月21日木曜日

聖蹟10/21(木)の授業報告

こんにちは!
朝晩は冷えてきましたね!
日差しの中スタジオに来て、帰りにいつももう一枚着てくればよかったと後悔します…

さて、本日より幼児クラスに新しい生徒さんが仲間入りしましたね!
今日から割り箸ハウス制作にチャレンジしてもらいましたが、下絵が既にステキです!!
煙突から煙が出ていたり、蝶々の模様など、細かいところにもこだわって描いてくれています!くまもかわいい^_^
今日は実際に、家の材料の割り箸を染めたり、屋根を組み立てたりしましたね!


先輩生徒さんは、ドールハウス制作の生徒さん、電車の絵の生徒さんでした。
こちらはドールハウス製作。
ダンボールで器用に家具を作っていきます!
写真にはないですがなんとエレベーターも作っていました!完成が楽しみですね!

少年クラスは、振替の生徒さんも加わって、いつもに増して賑やかでした…!
こちらは物語の一場面を制作している生徒さん。
小物や登場人物たちを作っていますが、ただ色粘土粘土で形を作るだけではなく、その上からさらに着色して、細部を表現したり、色のバリエーションを出したりしていました。
もはや大人顔負け…!!

お振替の生徒さんは、ボトルアートで中にはクリスマスツリーを釣り始めました!
今から作り始めれば、ちょうどクリスマスシーズンに飾って楽しめます!
色もこだわって混色していて大人っぽいカラーになっていましたね!
クリスマスの制作ってウキウキしますね!

だんだん寒くなってきましたが、スタジオはわいわい暖かいです!
みんなで次回も頑張りましょう〜^_^

担当したのは、たくみ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月20日水曜日

聖蹟10/20(水)中高生クラスの授業報告

こんにちは!
今日は秋晴れで、日差しが暖かくほっと一息。
暑い日から急に寒い日が続いて、体がついていきませんね汗

さて、中高生クラスの授業報告です。
アバタのヴィーナスの首像のデッサンがついに完成しました!
描写が加わるにつれて、だんだんと石膏像の硬い質感にも近づいていきましたね。
まだまだ修正点はありますが、石膏デッサン2枚目、がんばりました!!

迫力のあるタッチを重ねる生徒さんも。
見た目の強さに加え、その人物の内面まで描きとっているように見えます。
肘がこちらに向かってくる非常に難しい構図ですが、恐れずに描いているところも良いですね!

なんともかわいい…ちょっと切ない表情?^_^
ちょっとゆるいところがなおよし。
オリジナルのキャラクターをひょいと作れるのは強みです。
目の角度で表情がすごく変わると言っていましたね。おもしろいですよね。
少しのことで自分の理想の形が生まれてくるかもしれません。楽しみながら探究していきましょう!



担当したのは、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ